投稿

12月, 2011の投稿を表示しています

2011.12.31 余市岳

2011.12.31 余市岳 久々の単独行。 ガッツリ寝坊して札幌出発が8時半。。。 天気図の等圧線も開いて天気になりそうな予感。 そそくさとキロロに向かうが、イマイチの天気。 1,100m辺りに雲があるが、その上の余市岳には日が差している。 ダメ元で行ってみる。 ゴンドラ降り場から飛行場を見ると先行者が1名。 ボードとスキーの混成部隊のトレースが何本かある。 10:30 ゴンドラ乗り場出発。 飛行場はホワイトアウト気味。 視界は利くがイマイチ方向がハッキリしない。 先行者のトレースを辿ってクラスト気味の飛行場をサクサク歩いていくと、飛行場の中ほどで先行者に追い付いた。 よくよく見れば知り合いではないか。 結局、この日余市岳に入ったのは知り合いだけだった。 その後はトップで飛行場をハイクして、あっという間にコルに到着。 風で雪が飛ばされていて、この前と景色が違う。 ブッシュ出まくり。 1m以上は雪が減っている感じだ。 斜面も新雪は飛ばされてガチガチの状態だ。 兎に角、1400m手前まで登って滑走開始。 硬い! ターンをすれば雪は舞うがパウダーには程遠い。 深いターンをするとエッジが雪面に食われて転びそうになる。 ぜんぜん気持ちよくないので途中からコル方向にトラバース気味に滑って滑走終了。 さっさと登り返して、お帰りルートへ移動。 ここで外した事はないのだが、今日はここも外れ気味。。。 こんな日もあるんだね。 13:15 マウンテンセンター到着。 単独だと南斜面を滑って3時間掛からずに帰ってこれるのが判ったよ。

2011.12.28 余市岳

今日は野人S氏+αな面子とまたまた余市岳へ 積雪 山頂 260cm 山麓 160cm 天候は先週とは大違いの荒れ模様。 天気予報では晴れると言っていたのに。。。 終始、お日様の光を見ることはありませんでした。 なんか、期待を踏みにじられた感じでした。 まあ、天気は悪いものの視界がそれなりにあるのでダメ元でゴンドラに乗り込んでみる。 ダメならエスケープルートでお帰りすれば良いだけなので気楽なもだ。 このエスケープルート、野人S氏が今まで知らなかったっていうのは驚きだった。 横殴りの風の中、風を避けるように飛行場を巻くようにしてコル到着。 先週よりも明らかに雪が増え滑走斜面のブッシュやうねりは消えていた。 余市岳の尾根を一気にドロップポイントまで! とはいかず、取り付きで真坂のモモラッセル。。。 有り得ん! モモラッセルの地獄を抜け、雪の飛ばされた斜面を繋いでドロップポイントまでハイク。 風が強いので、何時ものドロップポイントの手前の雪庇の切れ間からドロップ。 滑るとハッキリ分かる。 先週より明らかに雪が多い。 雪が多すぎて板が沈んでブレーキがかかる。 一度締まってくれないと快適な斜面にはならないと思う。 真っ白けで斜面の変化も分からず 雪深すぎと文句をいいながら それでも気持ちよく南斜面をボトムまで一気に滑る。 4人のテレマーク軍団の強力なトレースのお陰で難なくコルにたどり着く。 それでも場所によってはスネラッセルだったのだけどね。 さて、次はどうしよう? 南をもう一本ていうのもありだけど、今回は北西斜面を落とすことにする。 その後登り返してお帰りルートだ。 久々に余市岳の風の洗礼を受けながらドロップポイント到着。 上はブッシュだらけ。 おまけに風紋が出来て斜面の上部はガタガタだ。 ちょっと高度を下げて滑走開始。 上部1/3はブッシュ出まくり、中間部1/3は風に叩かれた締まったパウダー、下部1/3は極上のパウダーって感じ。 上ではボードコントロールに苦労したけれど、高度を下げるに従って雪が良くなり、一気に下まで滑り降りてしまったよ。 南斜面とは全く雪質が違う。 最高のパウダーでした。 最後はお帰りルートを上り返してスキー場に滑り込む。 沢はまだ完全...

靴下(ソックス)選び

羊毛やブレスサーモのソックス等々試してみましたが、今年はシマムラのファイバーヒートのハイソックス(jkが履いて様なやつw)を使ってます。 春先のバーゲンで安かったのでダメ元で買い込みました。。 生地が薄いので冷たかったら重ね履きすすればいいかなと。 今シーズンのバックカントリーは初っ端から厳冬期並の寒さが続いていますが、全く足の冷たさは感じませんね。 こんなに薄いのに暖かくて快適なんて不思議です。 スキーソックスは厚めで履いているうちに蒸れてくるのですがファイバーヒートのソックスは薄手で足が蒸れず脱いだあとも足がサラサラしてて気持ちがいいです。 おまけに、ソックスが薄いと足裏の感覚が絶妙です。 お勧めです^^

2011.12.25 TNG

イメージ
クリスマス3連休はこの冬一番の寒波が直撃し列島各地が大荒れとなる見込みとニュースで言っていた。 三連休初日は当直明けで仕事が終わらず、仕事が終わった後には気力も体力も尽き果ておうちに帰宅。 大荒れの天気の予報に反して無駄に天気がいい。 翌日24日は会社で講習会。 天気が悪いから丁度いいやと思っていたが、朝起きたら真坂の快晴。 天気予報、全く当たらないじゃん。と消沈して講習会へ。 講習会が終わって、速攻情報収集するもゲレンデは粗方クローズ。 狙いを付けていた山も吹雪で帰ってきたとメールが来る。 どうも天気がいいのは札幌だけのよう。 仕方が無いのでおうちでダラダラお片づけ。 さて三連休の最終日。 状況は前日と変わらずって感じ。 まあ、ダメ元でロコポイントへ出発。 到着すると場所に不似合いな怪しい面子がいた(笑) 風が強くてオープン見合わせですと。。。 仕方が無い。 ちょいとハイクして気晴らしに滑って帰ろうと思ってハイクしてたらリフトが動き始めた。 急遽ハイク終了。 チケット売り場に滑り込む。 膝パウの乾いたなかなかいい雪だった。 強風で何時クローズするか分からないので回数券を買い込む。 で、ノートラ斜面を3本。 面ツル2本にドン深パウダーの急斜面を1本。 お手軽深雪パウダーありがとう! 11時前にゲレンデを後にしてお昼に札幌到着。 札幌は普通に晴れてるし。。。 あの吹雪はなんだったんでしょうね。

ブーツの選び方

気温の低い日のバックカントリーで一番難儀するのが手と足の冷たさです。 バックカントリーを始めた当初はインナーレスのクリッカー用のブーツを使用していたので足の冷えは耐えられないものがありました。 クリッカー用のブーツはソール部分にステップイン用の鉄のプレートが埋め込まれているので、その鉄が冷えて普通のブーツより冷えるのです。 その上、足にぴったりサイズのブーツだったのでブーツにほとんど余裕が無く、厚手のソックスを重ね履きすると足が圧迫されて血行不良を起こしていました。 ハイク中に足の指先が冷たくなりそれが痛みに変わります。 更に冷え込むと指先の感覚が無くなります。 ほとんど凍傷の状態だったのでしょう。 幸いな事に凍傷で足の指を無くす事はありませんでしたが、ちょっと危険な状態だったと思います。 色々試してみたものの冷たさは改善されず、結局、インナー付きのブーツに変え冷え込みから開放されました。 という事で、バックカントリー用のブーツを選ぶときは1.インナー付きの物で、2.少し大きめのもの(靴下を重ね履きしても窮屈にならないように)を選ぶといいと思います。 では、楽しいバックカントリーを!

第18回ニセコ雪崩ミーティング

2011.12.21 余市岳

イメージ
先々週に引き続き、野人S氏とその愉快な仲間たちと遊ばせてもらった。 気温 山頂 :     -15℃    山麗 : -12℃ 積雪 山頂 :     210cm  山麗 : 120cm 例年なら余市岳をまともに滑れるのは年明けからだが、今年は例年に無く雪が多いので偵察がてら行ってみた。 ゴンドラ降り場からくっきり余市岳が見える。 その脇に小さく、でもはっきりとアンヌプリとスキー場が見えていた。 この位置からアンヌプリを見たのははじめてかもしれない。 ゴンドラ降り場から快晴の飛行場をテクテク歩く。 昨日からの降雪は無いようだが、雪は全く腐ってない。 雪面は雪の結晶がキラキラ光って美しい。 気温が低いのかダイアモンドダスト舞って回りが光り輝いていた。 今日は、ざ・でぃ の予感。 ゴンドラ降り場からしばらく進むとしっかりした踏み跡があった。 札幌国際スキー場から余市岳に向かうとレースだ。 リフト運行前に下から入った山屋さん? とりあえずありがたくトレースを使わせてもらって一気にコルまで進むと、目の前に10数人の団体さんが目に入った。 こりゃ、斜面ギタギタだなぁ・・・ と、諦めていたが、どうも様子がおかしい。 団体さんが近づいてくる。 もう、お帰り??? うん、お帰りらしい。 すれ違い様にヘルメットを見ると「POLICE」と書いてあった。 山岳救助のトレーニングをしていたらしい。 ありがとうございます! ありがたくトレースを使わせてもらって、 あっという間にドロップポイント到着。 ここまで無風。 これは奇跡だ! いつものドロップポイントは沢が埋まっていなくてブッシュが五月蝿そうだったので少し高度を上げる。 準備を済ませて、 南面を一気に下まで落とす。 気持ちいい! スピードに乗っているので自分のスプレーは見えないが、先に滑った面子のスプレーを見れば自分のスプレーの程度は分かる。 最高~~! に決まってる。 登り返しは前日のモービル跡を使わせてもらって一気にコルまで登りきる。 再度登り返して、南面のトレースの入っていない所をドカンと下まで。 こっちもさっき以上にいい。 ...

2011.12.19 shiri

イメージ
TZ、KH、MSと 例年なら年内はゲレンデで遊んでバックカントリーは年末もしくは年明けからなのだが、今年は雪の降り始めは遅かったが一気に積雪が増えキロロで200cm越え。 これくらい降ればバックカントリーもOKでしょう。 野人S氏からも出来上がっているとの情報もあり、尻別に行ってみた。 スキーの踏み跡を歩いても終始スネ-膝のラッセル。 スプリットボードが欲しくなったよ。 3時間かけて偽ピーク到着。 積雪量は230cmと予想以上に多い。 ただ、沢中はまだブッシュが五月蝿くてスキーなら楽しめるがボードだとライン選びに苦労する。 尾根筋がいい感じで出来上がっていて、底無しのドパウダー。 こんなに深いのはハイシーズン中にはめったに無い。 下地が出来ていない今だからこその深さだ。 フェイスショットの連続で体が冷えまくり。 登り返して2本滑って今シーズンのBC初め終了。 初っ端からこんないい思いしていいのかぁ。

2011.12.12 キロロ

なんとゾロ目だ。 個人的にゾロ目の日はいい事が無いので注意しなきゃいけない。 気温 山頂 : -10℃ 山麗 : -8℃ 積雪 山頂 : 170cm 山麗 : 80cm 天気 山頂 : 吹雪 山麗 : 曇り 2日で積雪量が50cmも増えている。 バックカントリーもいいけれど、天気も悪そうだしゲレンデで遊ぶことにした。 とはいえ、チャンスがあれば長峰裏もあり。 山の道具をひと揃え用意して kiroroへgo! 3時間券を買って朝里をグルグル回し。 昨日のトレースはすっかり消えていてノートラックの深雪。 雪が軽すぎてフローターでモモまで沈む所まであった。 こんな深さはいりませんって感じ。 久々のフェースショットは気持ちがいいけど、本当は急斜面をスプレーを上げてガツンと行きたい。 とか言いながら飽きずに2時間朝里で遊んで長峰へ移動。 長峰はほとんど貸しきり状態。 昼近くだというのにコースも荒れていない。 山頂近くの雪は風に叩かれて締まって若干重い。 高度を下げるといい感じの軽い雪。 下1/3が快適かな。 朝里と違う雪質の長峰の緩斜面を1時間ゆったりとロングクルーズ。 一本の距離が長いのでこれはこれで楽しい。 しかし3時間も休み無しでよく滑ったよ。 さて、次回からはバックカントリーに突入かな!

2011.12.08 キロロ

本日よりキロロゴンドラ、朝里第二エクスプレス稼動。 長峰第一エクスプレスも稼働しはじめ本格的なオープンも目の前です。 積雪量も山頂90cm、山麓60cmとゲレンデを滑るには十分です。 あとは急斜面に雪が付けば全面オープンでしょう。 キロロゴンドラ、朝里第二エクスプレスが稼動したので朝里A,Bをぐるぐる回ししようと思ったが、まだオープンしてなかった。。。 マウンテンセンターで野人S氏と愉快な仲間たちがいたので合流させてもらう。 9時過ぎから14時過ぎまで楽しく遊ばせてもらった。 雪質は結晶が残る乾いたいい雪。 重過ぎず軽過ぎず。 深過ぎず軽過ぎず。 絶妙の積雪でするすると板が良く走って気持ち良かった。 滑走距離も長かったので途中でお尻が筋肉痛になった。 4本滑って大満足! <帰りに見た余市岳まだまだ雪が少なくぶちぶちしてた>